青森県は意外にも、しじみの漁獲量が日本一で全体の約44%を占めます。青森県の小川原湖は、八甲田山系の清らかな水が流れ込み、太平洋の海水が行き来する「汽水湖」です。その豊かなミネラルたっぷりの小川原湖で育ったしじみは美味しいと評判です。
冷凍しじみです。1kgずつパック詰めされています。
L・2L・3Lサイズがお選びいただけます。サイズと数量はオプションからお選びください
青森県は意外にも、しじみの漁獲量が日本一で全体の約44%を占めます。青森県の小川原湖は、八甲田山系の清らかな水が流れ込み、太平洋の海水が行き来する「汽水湖」です。その豊かなミネラルたっぷりの小川原湖で育ったしじみは美味しいと評判です。
ヤマトシジミは、冬は味のよい「寒しじみ」、夏は夏バテ回復に効果のある「土用しじみ」と言われています。昔から疲労回復や肝臓に良いとされ、疲労時の栄養補給に不可欠なビタミンB2・B12・鉄・カルシウムを多く含んでいます。近年では、美肌効果や疲労回復など様々な効果でも注目されています。
小川原湖(おがわらこ)のしじみは7〜8月頃が味がのって濃くなります。その時期のものを冷凍しています。濃厚なダシが出るので、水は少な目で火にかけ、汁が白くなったら白だしと塩少々で作るすまし汁がオススメです。
冷凍しじみは「砂抜き済み」のものです。しじみは冷凍便でお届けいたしますので、お届け後は貝の表面を洗ってすぐ調理可能です。(解凍などしてからの砂抜き処理は不要です)
【材料】
しじみ お好みの量
白だし 塩 適量
酒 適量
お好みによりねぎ少々
1)しじみを少なめのお湯から煮込みます。日本酒も少々入れます
2)しじみの貝が開いて沸騰したら火をとめます。汁が白く混濁してきます。灰汁は除いてください
3)塩、白だしで味を整えます(ねぎは入れすぎると、しじみの味のじゃまをしそうなので少しだけがいいようです)
【材料】
昆布 適量
お味噌・塩 少々
(塩7:味噌3の割合)
1)鍋にしじみを入れ、少量の昆布で出汁(通常のダシより薄目に)をとる
2)沸騰しないように温度調整します
3)貝の口が開いたらお味噌と塩で味つけをします
【材料】
しじみ 500g
にんにく 1片
醤油・バター・塩コショウ適量
酒 50ml
オリーブオイル 適量
パスタ 200g
お好みで大葉や唐辛子
1)にんにくは包丁の柄でつぶす。(唐辛子を入れる場合は種を取る)
2)鍋にオリーブオイルを入れ、1を入れてから鍋を火にかける
3)しじみを入れ貝が開いたら塩コショウ・酒で味付け
4)バターは風味づけに少量。パスタに盛り付けたらお好みで細く刻んだ大葉をちらして出来上がり
【材料】
しじみ 500g
醤油 または 塩 適量
酒 50ml
ねぎ 少々
1)鍋またはフライパンにしじみとお酒を入れ蒸し焼きにする
2)しじみの貝が開いたら醤油などで味付けをする
3)ねぎをふりかけ出来上がり
冷凍しじみは冷凍庫保管で1カ月を目安にご使用ください。しじみは冷凍されることで旨みまでアップ!肝臓にいいといわれるしじみに含まれるオルニチンは冷凍することにより約8倍ほどにアップすると言われています。アミノ酸も増加するようです。冷凍しじみを調理する際は、凍ったまま使えますので、とっても便利!どうぞ、活用してみてください。
商品名 | 青森県産天然冷凍大和しじみ |
---|---|
原産地 | 青森県 |
出荷可能期間 | 通年 |
配送温度帯 | 冷凍 |
消費期限 | 冷凍保管で1ヶ月以内が目安 解凍したものはすぐに使いきってください |
最大梱包数 | 150g入りは20個まで 1kg入りは10kgまで |