「ホタテ貝焼き味噌」は、大きなホタテの貝殻を鍋として使い、だし汁に、ホタテ、卵、長ネギなどを入れ味噌で味付けした、青森を代表する郷土料理です。この商品は青森の成邦商事さんがふるさとの味をご家庭用で手軽に楽しめるように、という想いから開発されたそうです。2024年には青森県特産品コンクールで「貝焼き味噌」は青森県知事賞を受賞しています。
「ほたての貝焼き」とは、青森(津軽地方)の郷土料理で青森の名産「青森ホタテ」の貝殻の上にホタテ、味噌、だしを卵でとじて焼く料理です。(昔はむつ湾でも相当大きいホタテが獲れていたそうです。)
郷土料理の味を再現するために、原材料にもこだわっています。
卵を入れて電子レンジでチンするだけ。あとはそのまま食べるか、アツアツの白ごはんにたっぷりのせていただくのもおすすめ。 だしの効いた旨み溢れる味わいは、炊きたてごはんによく合います。
むつ湾は、青森県の恵みの海。津軽半島と下北半島に囲まれ、八甲田山系などからミネラルたっぷりな河川水が注ぎ込みプランクトンが育ちます。その栄養豊富なプランクトンを餌としたホタテは甘く美味しく育ちます。むつ湾でとれるホタテは、他の海のものよりも甘味グリコーゲンを多く含むのが特徴です。
名称 | ほたて貝焼きみそ |
---|---|
内容量 | 1個:100g |
原材料名 | ほたて貝(青森県陸奥湾産)、味噌(大豆、米、食塩)、いわし煮干し |
発送温度帯 | 冷凍 |
賞味期限 | 商品裏面に記載 |
本品に含まれるアレルギー物質 | 大豆 |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
1梱包最大数 | 18個 |