■6月下旬から発送予定
■期間限定出荷につき日付指定不可商品となります。
お受取不可日・不可曜日をお知らせください。
■水分量が多いため、黒にんにく作りにはむいておりません。
青森県田子町(たっこまち)産の生にんにく
掘ってから1〜2日しかたってない鮮度抜群の生のにんにくとなります。
掘ってから3〜4週間程乾燥させた乾燥にんにくとは違い、水分を多く含みます。
掘りたての生にんにくはみずみずしい旬の味!
収穫時期のみの旬限定の青森の生にんにくはとてもみずみずしいにんにくです。(※黒にんにく作りには適しておりません)
生にんにくのレシピ
●お刺身に
そのままスライスしてかつおのお刺身などと一緒に
●醤油漬けに
皮をむいて水気をとったにんにくを清潔な瓶などに入れ、酢を浸るように入れ、2週間〜半年ほどおく。にんにくが酸性になり、青みがかってきますが、日数がたつと青みが薄れてきます。お好みの期間、酢漬けにしたにんにくを取り出し(この酢も調味料として使えます!ドレッシングや煮物などなど)、今度は醤油を入れ、醤油漬けに。1か月ほどたつと、にんにくが醤油色になります。にんにくの味が染み出た醤油は調味液として万能です。(酢漬けにする工程を省いても醤油漬けはOKですが、酢漬けにすることでまろやかな仕上がりになります)
●ほくほくホイル焼き
土のついた外皮だけをむいてホイルに包んで、トースターやグリルで2〜3分焼きます。ホクホクのニンニク焼きの出来上がり!味変で焼く前に塩コショウやオイルをふりかけてから焼いても美味しいです。
※新にんにくは乾燥にんにくに比べ、胃腸に負担がかかりますので、食べすぎにはご注意ください。1日1片ほどを目安にお召し上がれることをおすすめします。
原産地 |
青森県田子町 |
配送温度帯 |
冷蔵 |
保存方法 |
新聞紙にくるんだ状態で冷蔵保管後、2週間以内を目安にお召し上がりください。保存状態がよければそれ以上保存は可能ですが、生ものですのでなるべくお早めにお召し上がりください。又、芽や根が出ても問題なく食べることができます。 |
出荷可能期間 |
6月下旬 約1〜2週間 |
1梱包最大数 |
9kgまで |
上平農園
青森県内でもとくに有名なにんにくの名産地「田子町」で、30年以上にわたってにんにくを生産していた上平農園さん。夏は暑く冬は雪が多くて寒く、また一日の中でも寒暖の差が大きい、生産者泣かせのこの土地ではそれゆえに糖度が高くおいしいにんにくが育ちます。田子町はその名を有名にしたにんにくに対して最も厳しい規格を設けており、それ以上に基本を大切に試行錯誤を重ね、よりきれいなおいしいにんにくを育てています。