地方により山菜の認識(味・風味・見た目)が異なるようです。それによるクレーム等はお受けできません。
(例:北海道のものとは違うなど。あくまで青森近辺の山菜としてお楽しみください)
4月下旬〜5月上旬から発送開始予定です
大型連休中のご不在日は備考欄にご入力ください
(お届けできる日数が少ない場合はキャンセルさせていただく場合もございます)
天然ものですので日付指定はお受けできません
(採取できない場合はお待たせする場合がございます)
ご利用できないお支払方法:代引き・PayPay
サイズ混合品(長いものも混ざります)
山から採りたての天然の山菜のため、小さな虫などが入っている場合がございます。
天然山菜「タラの芽(タラノキ)」
青森の大自然で育った天然の山菜タラの芽(タラノキ・タラノメ)をお届け致します。春の山菜の王様とも言えるのが、タラの芽です。こちらの地方ではたらっぽとも呼ばれ時期になると、スーパーの店頭等に並びます。そのほとんどが栽培物になり、天然物と比べると香りや味がしません。こちらの商品は青森の津軽の山々で採取する天然もののタラの芽(タラノキ・タラノメ)です。
香りと味が濃い天然タラの芽を天ぷらなどでどうぞ
なんといってもタラの芽は天ぷら!またタラの芽味噌も美味しいですよ。タラの芽は朝、採取したものをさっと汚れを取り、当日中に発送いたします。サイズ混合となりますが、10cm前後のものを多く入れるようにします(時期によっては葉が長く伸びたものが多く入ります)。天然ものならではの味と香りを新鮮なままお届けいたします。
タラの芽の下処理
洗ってから茎の「袴(はかま)」と呼ばれている部分削り切りします。このところにトゲがある場合もありますので、気を付けてください。天ぷらにする際には灰汁抜きはいりませんが、それ以外の料理の際には、塩を入れ沸騰したお湯で1〜2分(味や香りが抜けてしまわないように)さっと湯がいてから冷水にさっと浸して冷まして灰汁抜きをするといいでしょう。
タラの芽の保存につきまして
採れたての香りを味を味わっていただくため、発送日(発送メール送信された日)2〜3日中に加工・調理をお願い致します。保存の際には新聞などでくるんで立てて(茎をしたに)して保存しお早めにお使いください。
配送温度帯 |
冷蔵 |
出荷可能期間 |
おおよそ4月下旬〜5月上旬(天候により前後します) |
消費期限 |
発送から3日以内に加工処理願います |
最大梱包数 |
2kgまで |